ダイヤ


新多摩線および多摩丘陵線は、通勤通学輸送を主体とした典型的な郊外路線です。ダイヤも平日朝上りが最大本数で、夕夜下り、日中と少なくなっていきます。多摩丘陵線から新多摩線への直通列車も多く運行されます。

 

HSST車両は高加速・減速が可能であり、編成長も90m程度であることから、最短1分50秒間隔で運行しています。以下で各時間帯のダイヤ概要を紹介します。

(参考)新宿西口駅時刻表

※クリックすると拡大します

↓主要各駅の時刻表は以下ページへ。

(RT01)新宿三丁目

(RT02)新宿西口

(RT03)西新宿五丁目

(RT10)久我山

 (RT13)三鷹市  (RT16)府中試験場前 (RT21)国立学園通り

(RT24)立川南

(RT27)府中 (RT30)南多摩 (RT37)唐木田

(RT42)相模原

 
   

時間帯別ダイヤ

 

●平日朝ラッシュ時間帯

 

■上段 8時台下り路線時刻表

■下段 7時台上り路線時刻表

※クリックすると拡大します

解説

 

上りは10分サイクルで相模原始発通勤快速が1本ずつ、さらに20分サイクルで立川南始発通勤快速と区間快速、唐木田始発区間快速、相模原始発各駅停車、唐木田始発各駅停車、南多摩始発各駅停車がそれぞれ1本ずつ運転されます。府中試験場前~新宿三丁目では1時間あたり24本運転されます。全駅で最低でも1時間に9本は本数を確保しています。優等列車15本、各駅停車9本となっています。

 

新多摩線では、末端区間の立川南~府中試験場前では混雑の平準化と有効列車本数を増やすため、優等列車は大半の駅に停車する通勤快速と区間快速になっています。通勤快速は利用者の比較的少ない立川錦町と矢川北は通過しますが、府中試験場前以東で先行列車の後追いとなるため、立川南からの所要時間は区間快速よりかかってしまっています。通過駅対策として、立川南~国立学園通り・府中試験場前の各駅停車を運転しています。国立学園通り止まりの列車は中線に発着し、通勤快速と接続しています。府中試験場前まで運行する各駅停車が少ないのは、西原町~小金井前原はこの時間帯は優等列車も停車することと、多摩丘陵線から多数の列車が合流する府中試験場前での折返し列車を減らすためです。

 

相模原~唐木田の多摩丘陵線末端区間では、新多摩線末端区間同様、通過運転を行いません。新宿方面へ向かうにつれ利用者数が増えるため、それに合わせ途中の唐木田、南多摩始発列車を設定しています。途中駅始発列車は着席需要を満たす意味合いもあります。南多摩で通勤快速と各駅停車は接続を行います。優等列車は通勤快速がメインですが、補完として唐木田始発の区間快速が運行されます。

 

全ての各駅停車は久我山で優等列車に接続します。そのため、久我山以東では優等列車に混雑が集中します。特に各駅停車は10分近く間隔が空くパターンがあり、その場合は久我山では区間快速と通勤快速の2本に乗り継げるようにして、少しでも混雑が緩和されるよう図っています。府中試験場前~久我山では優等列車が各駅停車に追いついてしまい、所要時間がかかってしまっています。

 

下りは、概ね10分サイクルで立川南行区間快速、20分サイクルで相模原行通勤快速、唐木田行区間快速、相模原行各駅停車、南多摩行各駅停車がそれぞれ1本ずつ運転されます。新宿三丁目に到着した上り列車は、一部回送として車両基地に引き上げます。

 

大宮八幡前の通過線は上下線兼用となっているため、上り各駅停車は通過待ちを行いますが、下り各駅停車は行いません。

●平日日中時間帯

 

■上段 12時台下り路線時刻表

■下段 12時台上り路線時刻表

※クリックすると拡大します

解説

 

上下共に20分サイクルで立川南発着快速、相模原発着快速、多摩丘陵線内完結の区間快速、相模原発着各駅停車、南多摩発着各駅停車がそれぞれ1本ずつ運転され、さらに府中試験場前~立川南の各駅停車が10分サイクルで運転されます。新宿三丁目~府中試験場前では1時間あたり12本運転されます。全駅で最低でも1時間に6本は本数を確保しています。

 

優等列車は久我山・府中試験場前・南多摩・唐木田で緩急接続を行い、通過駅の利用客の利便性も図っています。

 

新多摩線では、新宿三丁目~府中試験場前で見ると緩急比率1:1で、実質的な10分サイクルダイヤとなっています。府中試験場前では、快速と府中試験場前~立川南の区間運転の各駅停車が接続するので、概ね新多摩線内では全駅で10分毎に対新宿方面有効列車が来るダイヤとなっています。ただし、国立学園通りと立川南は、優等列車だけだと20分間隔となります。

 

多摩丘陵線では、府中試験場前で立川南発着の快速と多摩丘陵線内の区間快速が接続し、さらに南多摩で快速と各駅停車が接続することで、概ね10分毎に対新宿方面有効列車が来るダイヤとなっています。ただし、区間快速は唐木田で快速の待合せを行うため、八王子別所と相模原は、優等列車だけだと20分間隔となります。

 

大宮八幡前での各駅停車の通過待ちは上下とも行われません。

●平日夕夜ラッシュ時間帯

 

■上段 18時台下り路線時刻表

■下段 19時台上り路線時刻表

※クリックすると拡大します

解説

 

下りは20分サイクルで立川南行快速、相模原行通勤快速、唐木田行区間快速、立川南行各駅停車、相模原行各駅停車、南多摩行各駅停車、府中試験場前~立川南の各駅停車がそれぞれ1本ずつ運転され、新宿三丁目~府中試験場前では1時間あたり18本運転されます。全駅で最低でも1時間に6本は本数を確保しています。

 

新多摩線では、新宿三丁目~府中試験場前で見ると緩急比率1:1で、優等列車は5~10分間隔、各駅停車は5~9分間隔となっています。各駅停車は、大宮八幡前で通過待ちを行い、久我山では待避を行わないパターンと、大宮八幡前での通過待ちはなく、久我山で優等列車と接続するパターンの2パターンありますが、いずれにしても久我山では2分以内に優等列車から各駅停車に接続できるようになっています。府中試験場前では、多摩丘陵線直通優等列車と新多摩線各駅停車が接続します。立川南行快速はいずれの列車にも接続しません。国立学園通りと立川南は、新宿三丁目発の全ての優等列車が有効列車となります。

 

多摩丘陵線では、新多摩線から直通する優等列車が概ね10分間隔となります。南多摩で通勤快速と各駅停車が接続します。朝ラッシュ時同様、唐木田~相模原の末端区間では通過運転を行わないため、区間快速は唐木田止まりとなり、通勤快速と接続します。

 

上りも、概ね20分サイクルダイヤとなっています。相模原着の下り通勤快速は区間快速、唐木田着の下り区間快速は快速として、それぞれ折り返します。

 

大宮八幡前の通過線は上下線兼用となっているため、一部下り各駅停車は通過待ちを行いますが、上り各駅停車は行いません。

●平日深夜時間帯

 

■上段 21時台~終電下り路線時刻表

■下段 20時台~終電上り路線時刻表

※クリックすると拡大します

解説

 

下りは18・19時台までは夕夜ラッシュ時間帯ダイヤで運行されます。20・21時台は20分サイクルで立川南行通勤快速、相模原行通勤快速、唐木田行区間快速、相模原行各駅停車、南多摩行各駅停車、府中試験場前~立川南の各駅停車、国立学園通り~立川南の各駅停車がそれぞれ1本ずつ運転されます。

 

新宿三丁目~府中試験場前で見ると優等列車は4~8分間隔、各駅停車は概ね10分間隔となっています。一部の各駅停車が大宮八幡前で通過待ちを行います。立川南行通勤快速と唐木田行区間快速が久我山で接続する各駅停車は同じ列車になります。朝ラッシュ時同様、国立学園通り~立川南の各駅停車が運転され、国立学園通りでは中線に発着し、通勤快速と接続しています。新宿方面と府中試験場前以西の有効列車は、新多摩線・多摩丘陵線共に概ね8~12分間隔となります。

 

22時台から優等列車と各駅停車の概ね15分サイクルとなります。優等列車は立川南行区間快速と相模原行通勤快速が交互に運転されます。府中試験場前で立川南行は唐木田行区間快速に、相模原行は立川南行各駅停車と接続します。(相模原行通勤快速3537列車を除く)

 

23時台は相模原行通勤快速3541列車以降、優等列車は全て区間快速になります。終電は終着駅到着が0時40分前後となるように設定されています。 

平日全時間帯ダイヤ(Ver.2)

 

※クリックすると拡大します


↓Google drive上の画像ファイルへリンクします。

2021.08.15公開Ver.2での主な変更点

 

・朝ラッシュ時間帯の上り快速列車を増発しました。(立川南8:30発と相模原8:16発)

・多摩丘陵線の最高速度を110km/hに引上げ(長峰~小山ヶ丘間)、快速列車の所要時間を多少変更しました。

・17時台の下り夕夜ラッシュダイヤ開始時間を20分程度繰り上げ、増発を行いました。

・22時台の下り深夜ダイヤを12分サイクルから15分サイクルに変更し、減便を行いました。


●休日日中時間帯

 

■上段 12時台下り路線時刻表

■下段 12時台上り路線時刻表

解説

 

基本的な運行は平日と同様ですが、多摩丘陵線の唐木田~相模原で快速が各駅に停車し、区間快速が唐木田折返しとなる点が異なります。これは運行本数削減による合理化のためです。

休日全時間帯ダイヤ(Ver.1)

 

※クリックすると拡大します


↓Google drive上の画像ファイルへリンクします。


列車番号

 

新多摩高速交通の列車番号の付番方法です。4桁の番号で、発着時刻の早い列車から下り→01からの奇数、上り→00からの偶数で付番されます。

1000~ 新多摩線快速
1500~ 多摩丘陵線快速
2000~ 新多摩線区間快速
2500~ 多摩丘陵線区間快速
3000~ 新多摩線通勤快速
3500~ 多摩丘陵線通勤快速
4000~ 各駅停車(新宿三丁目⇔立川南)
4300~ 各駅停車(府中試験場前⇔立川南)
4700~ 各駅停車(国立学園通り⇔立川南)
5000~ 各駅停車(新宿三丁目⇔相模原)
5300~ 各駅停車(新宿三丁目⇔南多摩)
6000~ 各駅停車(その他駅発着)